埼玉県立川越高等学校バドミントン部&OB会掲示板

名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

OB会開催のお知らせ - 管理人

2025/03/11 (Tue) 13:37:57

春の温かな日差しが待ち遠しい今日この頃、OBの皆様方には益々ご健勝のことと拝察いたします。
昨年末に川越高校の体育館工事が入りOB会開催がこの時期となりました。万障お繰り合わせの上ご出席下さいますようお願い申しあげます。

1.期 日 令和7年3月29 日(土)
2.場 所 川越高校体育館
3.日 程 13:00~17:00 OB親睦試合 等
    (今回OB総会は行わない予定です)

引き継ぎに伴う幹部紹介 - 第49代部長

2024/06/18 (Tue) 15:19:06

先日行われた引き継ぎ式で第49代部長になりました鎌北哲平です。この度就任しました幹部を紹介させていただきます。

部長   鎌北哲平
副部長  長沼尚汰  
     小嶋竜成
S部長  池田和隆
     奈良郁哉
エース  小嶋竜成
会計   堀鷹一郎

以上のメンバーになりました。

部員は2年生12名1年生22名の計34名となります。
目標は個人戦と団体戦での県大会出場です。
目標達成に向けて、チーム一丸となって日々の練習に励んでいきますので、これからどうぞよろしくお願いします。

学総 個人戦の結果について - 第48代部長

2024/05/18 (Sat) 21:14:22

5月14,15,16日に行われた西部地区学校総合体育大会個人戦の結果を報告いたします

【ダブルス】
 坂本・本澤咲人 8決め敗退 vs星野 0-2
 9〜12位決定戦 vs豊岡 2-1 第11位 県大会出場
 北澤・野澤 8決め敗退 vs星野 1-2
 9〜12位決定戦 vs坂戸 1-2 第15位 県大会出場
 田中・渡邉 16決め敗退 vs和光国際 1-2
 17,18位決定戦 決勝 vs所沢中央 2-1 第17位 県大会出場
 石坂・小嶋 16決め敗退 vs坂戸西 0-2
 17,18位決定戦 1回戦 vs豊岡 0-2
 小山・梅本 2回戦敗退 vs狭山ヶ丘 0-2
 武石・松浦 2回戦敗退 vs山村学園 0-2
 鎌北・三浦 1回戦敗退 vs所沢西 1-2


【シングルス】
 野澤 16決め敗退 vs和光国際 0-2
 17,18決定戦 2回戦 vs川越東 1-2
 渡邉 16決め敗退 vs星野 0-2
 17,18決定戦 1回戦 vs新座柳瀬 1-2
 北澤 4回戦敗退 vs西武台 1-2
 田中 4回戦敗退 vs坂戸 0-2
 坂本 4回戦敗退 vs西武台 0-2
 石坂 3回戦敗退 vs西武台 0-2
 本澤咲人 2回戦敗退 vs武蔵越生 0-2
 小山 2回戦敗退 vs新座 1-2
 本澤一颯 2回戦敗退 vs新座柳瀬 0-2
 中西 1回戦敗退 vs狭山ヶ丘 0-2

 
  ダブルスでは3ペアが県大会に出場を決めました。全員が未経験者ながらもここまでの結果を残せたことは、今までの練習の成果を発揮でき、層の厚さを十分に示せたと思います。3年生の多くはこの大会で引退となりますが、県大会に出場する6人は県大会で少しでも勝ち進めるように引き続き練習に励みたいと思います。

学総 団体戦の結果について - 第48代部長

2024/04/17 (Wed) 19:36:08

4月10,15日に行われた西部地区学校総合体育大会団体戦の結果を報告いたします。

【トーナメント戦】
 1回戦 vs朝霞西 2-1
 2回戦 vs西武台 1-2

【敗者復活リーグ出場決定戦】
 1回戦 vs飯能 2-0
 2回戦 vs朝霞 2-1

【敗者復活リーグ】
 vs川越東 1-2
 vs山村学園 0-2
(vs西武台 1-2)

 トーナメント2回戦の西武台戦ではファイナルゲームのデュースまでいくほどの接戦の末負けてしまいました。また、敗者復活リーグの川越東戦も接戦の末敗退し、県大会に出場することができませんでした。自分たちの成長を感じられた一方、この代の目標であった団体戦県大会出場を達成できなかったのが非常に悔しい結果となりました。個人戦では県大会を掴めるように気持ちを切り替え、引退に向けて練習を積んでいきたいと思います。

新人戦の結果について - 第48代部長

2024/02/08 (Thu) 22:56:18

2月5,6日に行われた西部地区新人大会の結果を報告いたします。

【団体戦Aブロック】
1回戦
vs鶴ヶ島清風 2-0
2回戦
vs坂戸西 1-2
9〜12決定戦
vs西武文理 2-0


【団体戦Bブロック】
川越1
ベスト4決め敗退 vs朝霞西1 1-2
川越2
4回戦敗退 vs志木1 1-2
川越3
ベスト4決め敗退 vs和光国際1 1-2
川越4
1回戦敗退 vs川越東2 1-2


【個人戦】
堀 2回戦敗退 1-2武蔵越生

Aブロックでは2回戦で全てのゲームがファイナルまでもつれ込む熱戦となりましたが、あと一歩のところで敗れてしまいました。それでも準優勝の坂戸西相手にいい試合ができたことは自信につながりました。
一方Bブロックでは川越1と川越3がベスト8に入りました。Aブロックの人がいなくてもここまでの結果を残せたのは川越高校の層の厚さを十分に示せたと思います。
最後の大会で団体戦県出場の目標を達成できるよう、チーム一丸となって頑張っていこうと思います。






バドミントン部OB会第27回総会のご案内 - 管理人

2023/12/08 (Fri) 10:20:47

寒さが厳しくなる今日この頃、OBの皆様方には益々ご健勝のことと拝察いたします。
 コロナ禍を経て4年ぶりにOB総会開催の運びとなりましたので、万障お繰り合わせの上ご出席下さいますようお願い申しあげます。

1.期 日 令和5年12月23 日(土)
2.場 所 川越高校体育館
3.日 程 13:00~17:00 OB親睦試合・総会
4.総会での報告・審議事項
・バドミントン部の近況報告
・会計報告  ・役員選出  ・その他
5.問合せ先 川越高校(川越市郭町2-6 ℡(049-222-0224)
       幹事 県立深谷高校 中村 ℡048-572-1215

※同じ代、近い代のOBにお声がけいただきご参加下さい。

新人戦県大会について - 第48代部長

2023/11/25 (Sat) 11:38:42

先日行われた新人大会県予選会の結果をご報告いたします。

【ダブルス】
坂本 充・本澤 咲人
1回戦敗退 0-2 浦和北

西部地区大会を勝ち進んだ坂本 本澤ペアが県大会に出場しました。
結果は0-2と勝つことはできませんでしたが、県大会の雰囲気を2年生全員が感じることができたと思います。今回のように個人戦だけでなく、目標である団体戦での県大会出場を目指してこれからの練習を頑張っていこうと思います。

新人戦団体戦について - 第48代部長

2023/09/09 (Sat) 13:45:16

先日行われた西部地区新人大会団体戦の結果を報告いたします。

【リーグ戦】
vs武蔵越生 3-0
vs和光国際 1-3
vs飯能  3-1
リーグ戦2位突破

【決勝トーナメント】
vs新座柳瀬 2-3

【9-12決定戦】
vs志木  3-2

予選ではメンバー全員が試合をし、リーグ戦を2位で通過することができました。
決勝リーグの1回戦は最終試合のファイナルゲームまでもつれこみましたが、惜しくも負けてしまいました。それでも優勝候補の新座柳瀬にここまで競った試合ができたことは、県大会に近づいている、という自分たちの目標に繋がる大きな経験となりました。部員全員で高めあいながら目標の県大会に出場できるようこれからも頑張っていこうと思います。

新人戦の結果について - 第48代部長

2023/08/13 (Sun) 11:06:24

先日行われた西部地区新人大会の結果をご報告致します

【ダブルス】
北澤・野澤 3回戦敗退 1-2志木
田中・渡邉 3回戦敗退 0-2川越東
坂本・本澤咲人 16決め敗退 0-2坂戸西
17・18決定戦 18位入賞 県大会出場
石坂・武石 1回戦敗退 0-2星野
小山・本澤一颯 2回戦敗退 1-2入間向陽
松浦・熊本 2回戦敗退 0-2所沢中央



【シングルス】
北澤 16決め敗退 1-2星野
17・18決定戦敗退 0-2志木
野澤 16決め敗退 1-2新座柳瀬
17・18決定戦敗退 0-2星野
田中 2回戦敗退 1-2西武台
渡邉 3回戦敗退 0-2川越東
坂本 3回戦敗退 0-2山村学園
本澤咲人 1回戦敗退 0-2星野
石坂 2回戦敗退 0-2坂戸
武石 2回戦敗退 0-2朝霞


ダブルスでは坂本・本澤咲人ペアが17・18決定戦を勝ち抜き、県大会出場を決めることができました。一方シングルスでは北澤、野澤があと一勝すれば県大会というところで敗れてしまいました。この経験を活かし、次の大会ではより多くの人が県大会に出場できるよう頑張っていきます。

夏のOB会の開催について - 管理人

2023/07/26 (Wed) 13:35:19

夏のOB会ですが、今回は実施できないとの結論になりました。

理由としては、夏休み中に川越市民大会や、新人戦の西部地区予選が行われるのですが、その日程が例年よりも繰り上がったため、部のほうでも練習試合等を前倒しで予定せざるを得ないことになり、OB会の日程を確保することが難しいためです。あくまで現役生の活動が優先ですので、ご理解のほどお願いをいたします。

OB会は年末に行えるように、顧問の先生とも連絡をとっていくようにします。また、お預けになっている創部45周年の記念品も、年末にお渡しできるように準備できればと思っております。


Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.